ソフテイル ペイント
カスタム中のナイトウ ソフテイル。いよいよ塗装段階です♪
一度組み上がり、また~バラバラ~
カスタムペイント<ROOKIE>マスッチの登場っ!!~(^^)/~~~
塗装が上がって来る前に、ちょこっと、カスタム箇所の紹介しますネ。
まず、こちらは,現行で買える、レプリカエッグタンク。
以前紹介したセィジ兄貴のらくがき入り(^_^;)
一方,同じタンクを加工して、取り付け位置を下げたのが、コチラ。
エンジンギリギリです。このわずか ~15ミリ~ のチョイ下げのために、
わざわざ<トンネル作り直し>してます。
ちなみにタンクの後ろ側の<丸み>を、板金加工して、
<やゃスッキリ>させていま~す。わかるかな??
やゃデップリした型の (現行レプリカエッグタンク) を、当時物のスッキリシルエット
に近づけたかったワケです。
地味ィ~な違いなのですがネ、、(^_^;) こだわりの逸品です。
ちなみにフレーム側。ガソリンを入れたタンクは<かなりの重量>になります。
フレーム側をネジ切るだけでは、マウントボルトのネジ山が2~3山しか掛からず、
強度不足となる場合も、、。走行中に外れたら一大事っ!!
コアクルーでは、必要に応じて、このようなマウントを使います。
~埋め込み溶接~して、~キレイに塗装~しています。
当然、タンクが付いたら見えません。
とっても地味ですが、安全のための大切な加工です♪
あともう、ひとつ。今回使いたかったのが、これ。
60年代風丸くて、小ぶりなHDなエアクリーナーカバー!!
これを、 S&S Eキャブに取り付けます。
皆も見慣れた<涙型>のティアドロップカバー。元のベースは三本脚。
これをカットして、脚を移動させます。鉄より難ぃ,アルミ溶接っス。
アダプターを三点留めにしたかったんですわ。
んで、カバーに合わせて、脚を~短足~に調整して、
エアクリーナーエレメント自体も、20ミリ程カットして~厚み調整。
はい、ピッタシ♪ チョイ薄になりました~♪
出っ張らないので、ブレーキの邪魔をしませんぜ。
今回の内容はカナリ地味ですな。。。
目立たないところも、手間をかけて~コツコツ~ カスタムしていま~す♪ (*^_^*)/
そして、細かいパーツとともに、ROOKIEカスタムペイントへ ~ドナドナ~
フレームも塗ってもらいます!! それじゃマスっち、宜しくデスっっ!!