今週の始めの二日間,私コヤマン。 時間を頂きまして,
研修旅行に行かせてもらいました~ヽ(^o^)丿
白銀の妙高を越えて~向かったのは・・
長野のカスタムショップ 「LOW'S magicmachine」 さんっ!!
同じく地方に店を構える 隣県のショップでもあり、同年代で、従業員数も同じ
近い境遇に親近感を憶え,互いに情報交換、春には合同ツーリングをしたりと、
これまでも交流させてもらっておりました♪ そんなロウズさんのご厚意により,
出張して,お勉強させてもらえる と言う大変貴重な機会を頂いたのです!!
いつもお世話になっているイチローさんとタケダ君っデ~ス。
二日間,宜しくお願いしますっっ!!<(_ _)>
ウェスタンリバーのナカイさんのPANを製作したことでも有名なロウズさんは、
都会的でハイクオリティーなチョッパーを造り上げる、実力派ショップ!!
旧車の整備から,現行車のチューニングまで守備範囲は広く,
特に「走り」を重視した、FXRやDYNA等のスポーツモデルカスタム
華麗なペイントが特徴的ですね!!
これらの素晴らしいカスタムを、日頃どんなふうに造っているのか!?興味津々~
仕事の仕方や,お店の在り方, スタイルこそ違えど、参考になるトコロは沢山ある
はず!! なにかを掴んで持ち帰りたいっ と意気揚々と乗り込んだ二日間。
広く明るいファクトリーは,カスタム待ちのバイク達でギッシリ!!
やはり、走りのラバーマウントモデルが人気。 奥にはニュースクールな一台も。
整理整頓された店内を見学。スバラシーです!! 作業の効率も高いはず。
「キレイなバイク」は「キレイな環境」から生まれるんですねェ,
ロウズさん十八番。テールランプ一体加工。 ただ付けるだけじゃなく、
ひと手間加えて取り付け。 シンプルなパーツも、手法ひとつでスペシャルに,
フェンダーと同色に塗れば、さらに一体感がアップ。微妙なラインで板金合わせが
されていて、違和感無くつながっています。決して派手では無いけれど、
こうした仕事の積み重ねが、クオリティーを上げているんですね。
いにしえのBOBBERスタイルを昇華させたような、現在製作中のショベル。
焼き直しでは無い、現代的な解釈と、パーツ構成が革新的な プロのセンス!!
リジットに似合うクラシカルなホースシュー型オイルタンクを使用しながらも、
そこに、かわして組み合わされるのがセルモーター。スタイルと機能を両立。
旧車でもストレス無く扱い易く,現代レベルの快適さをプラスしてますね。
フェンダーストラットの造形は「手づくり」とは思えない丁寧な仕事です。
フレームとオイルタンク、フェンダーを取り付けるマウントは強靭な造りで
永年の耐久性を確保。完成したら、見えないトコロも美しい仕上げです。
貴重な時間を割いて,私でも解り易く、いろいろ教えて頂きました。
実際に、実践的な作業までさせていただきました。
こんな体験ナカナカ出来ません。 在り難き幸せでございます。
イチローさんが的確な指示を出し、タケダ君と共に熱心に作業。 無言で集中。
ときに厳しい指導が飛び,また黙々と作業。 真摯に仕事に向き合う姿勢。
厳しさと、緊張感。 信頼しあう アツい「師弟関係」 実に感銘を受けました。
朝から集中して作業して、夜七時の閉店時間にはスパッと止める。
平日作業を進めて、その分、週末にはお客さんとの時間を作る。
メリハリと切り替えで「作業効率」を高くする。 見習わねば!!
ひとつの質問に対して、何倍もの答えを教えてくれるイチローさん。
勉強になります。 在り難いです。 感謝感激です!!(>_<)
他のバイク屋さんで仕事するなんて体験、普通は出来ませんからね、
日常からはなれて、たくさん刺激をいただきました。
イチロウさんの情熱,仕事への厳しさ,タケダ君の熱意と真摯な姿勢。
お店の在り方。 実に,見習うべき所ばかりでした。
研修に行かせてくれた 我が、シモンシャチョーの寛大な心にも,
感謝せねばなりませんね。 それ以上に・・なにより日々の自身への
反省点に気付けたのが、今後へ、なによりの収穫になりました。
イチローさん,タケダ君,エリさん!本当にお世話になりました!!<(_ _)>
ありがとうございましたっっ!! G・Wのツーリングまたやりまショウね~♪