東北関東大震災で被災した方々への、救援物資募集中です!!
(現在,石巻 気仙沼 方面の避難所、個人宅の皆さまに届けています)

私達は、現地と連絡を取り合い、情報交換しています。
必要な物資は 時と場所 により日々変化していますので、
<最新の情報> をコチラに更新していきます。
-----------------------------------------------------------------------------------
最新更新日:<6/1> 現在の情報です。
皆さんに ご支援を頂いております「石巻の避難所」
「明友館」のホームページが、開設しました!!

「明友館」ホームページ ← チェック!!
皆さんの支援のおかげで,ようやくパソコンを導入することができました!!
(むしろ、いままで無かった事が おどろき ではありますが、、。)
パソコン本体 及び通信費 等も、皆さんからの支援で賄っています。
まだ、開設して間もない ので、情報は決して多くはありませんが、
現地から「生の声」を発信していますので、チェックしてみて下さいね。
直接、支援ができるように、「明友館支援金」の「口座振り込み」の
準備をしていますが、義援金詐欺が発生するなどの影響で、
開設が遅れています。 もうしばし お待ちください。
震災から、二か月以上が経ちますが,まだまだ皆さんの支援が必要です。
今後も、引き続き 「息の長い」 支援を、宜しくお願い致します。
ホームページ立ち上げに協力してくれた「KEG」hiroさん,ありがとぅ!!
これまでの活動は 「石巻の有志達」← 過去Blogをご覧下さいね。
-----------------------------------------------------------------------------------
最新更新日: <5/20> 現在の情報です。
・50ccのスクーター、自転車の購入資金を募集しています。
車を流された方にとって、仕事や買い物に行くにも、「移動手段」が
確保できれば、新たな自立への大きな手助けとなります。
当店では、一般市場価格よりも安価で原付を仕入れるルートが
あるので、皆様から募った「募金」で 購入し 提供しようと思います。
こうしたかたちで、「被災者の自立と復興へ貢献すること」が、
バイク屋としての務め と感じております。
賛同くださる方、下記の口座へ「支援金」のご協力をお願い致します。
北越銀行 新発田(しばた)支店
(普) 491881 ナカジマ シモン
もう何年も乗っていない,エンジンがかからない等、の原付も募集します。
多少不具合があっても こちらで 修理、整備してお渡ししますので、
乗らずに放置されているような原付がございましたら ぜひお申し出ください。
-----------------------------------------------------------------------------------
最新更新日: <5/19>現在の情報です。

<ファントムゲートBLOGより抜粋させていただきました>
次回は今月末の28・29日に行く事が決定しましたので、ご報告いたします。
やっと瓦礫撤去の申請が通りましたので、29日は未だ2ヶ月間
手付かずのままであった気仙沼市東八幡前の河川敷の
「瓦礫撤去作業」を行う運びとなりました。
今回、地元の有志達が行政とかけあってくれて先ほどやっと
要請書が手元に届き、今回の活動が出来ることとなりました。
ボク達みたいなチンピラを、信用してもらうのは大変だったと思うし
連日かけあってくれて体力も気力も随分、遣わせちゃったね・・・
改めてありがとです! 微力ながら頑張ります!
それと28日は今まで通り、物資のお届けをする予定です。
現在GW明けという事もあり、物資はある程度足りているようなので
日常消耗品や食料品等の消費が進む、今月末に合せて
物資を募ろうかな,と思っていました。
もちろん、切迫している地域に関しましてはNFK部隊や
英くんが行ってくれるそうですし今週末にもウチの仙台のメンバーが
行ってくれることになっています。
ただ、コチラで把握しきれていない地域も多々あると思いますので
このブログを見てくださっている方で、困っている地域、
若しくは困っている方がお知り合いにいらっしゃれば、
ご連絡頂ければ可能な限り対応させて頂きますので
そういった情報も、併せて宜しくお願いいたします。
お電話でのお問い合わせが多かった、今必要とされている物資
に関しまして今現在、自分が把握している範囲でではありますが、
お知らせいたしますのでご支援、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
1 食料品
未だ水が出ていない、若しくは出ていても飲料に適さない地域がございます
のでレトルトの白米等も引き続き、宜しくお願いいたします。
また菓子類等の嗜好品も先の見えぬ経済状況の中では節約されています
ので子供達のためにも、宜しくお願いいたします。
前回、思いのほか好評だったのはおしるこやぜんざい、
おつまみになるような缶詰でした。
2 飲料水
前回、痛感いたしましたのは地域によって未だ飲料水が出ていない
場所があるということです。引き続き飲用、赤ちゃんのミルク用に
水を宜しくお願いいたします。 また清涼飲料水や野菜ジュース等、
水以外の飲み物も大人気でした。
3 日常消耗品
前回ティッシュやトイレットペーパー等のご要望がたくさんあり、
消耗品の大切さを 改めて感じましたので、今回は震災直後同様に
日常消耗品全般をお願いしたいと思います。
また水道が復旧している地域ではシャンプーや石鹸、食器洗剤や
洗濯洗剤等も必要とされています。
4 生理用品や赤ちゃん用品、成人用オムツ
これら消耗品も引き続き、宜しくお願いいたします。
またオムツに関しましては、震災の影響で一度はオムツが取れた
子供達も ショックでおねしょをしてしまう子供が増えたそうで、
ビッグサイズのものが喜ばれていました。
5 カラーボックス等の収納箱
避難所で生活されている方々は、支援物資を頂いてもそれを収納する
場所がないらしく 棚になるような収納ケースが欲しいとのことでした。
6 子供用玩具
子供用自転車はもちろん、なんでも構いませんので子供が喜ぶような
ものであれば 思い付く限り宜しくお願いいたします。
7 下着類や靴下
こちらは誠に申し訳ございませんが、新品のみとさせて頂きます。
また衣類に関しましても春物、夏物の新品のみに限定させて頂きます。
8 その他
原チャリや入れ歯用ポリデント、蚊取り線香や茶碗等の食器類など
書き出せばキリがないのですが、生活していて無いと不便だなぁと
思うものや あれば便利だなぁと思われるものは、被災者の方々も
欲しているものと思われますので 何かお気づきのものがありましたら、
宜しくお願いいたします。
現在、行き先として確定しているのは気仙沼向洋高校の
軽音楽部さんだけとなっておりますので それ以外の避難所や
孤立した被災者の方々の情報があれば、お伺いさせて頂きますので
お手数ではございますが、ご一報のほど宜しくお願いいたします。
ここの軽音楽部は部員も40数名と活動が盛んだったそうなんですが
楽器がすべて流されてしまったそうで、今回はひと通り揃えて
もって行ければと・・・ これには剣さんが、大協力してくれています!
イイネ !!
-----------------------------------------------------------------------------------
最新更新日: <5/10> 現在の情報です。
当店の「店頭」に設置しています、<募金箱>の集計です。
「¥70.044」 の募金をよせていただきました。
これらは、「支援物資」 の購入、及び 活動の資金とさせて頂きます。
引き続き、ご協力のほど,宜しくお願い致します。

-----------------------------------------------------------------------------------
最新更新日: <4/28>現在の情報です。
現地 東北にも春が訪れ、だいぶ あたたかくなって来ています。
冬物の衣服、毛布などの受付を 「終了」 させていただきます。
順次,春~夏もの衣服が必要になって来ましたので、
<支援物資>も~衣替え~をしたいと思います!!
薄手の衣類の募集を再開いたします。宜しくおねがいします。
小学校も新学期を迎えています。 が、一部電気が通ってない地域の
子供たちが宿題をするのに「ライト」が必要。 とのことです。
日中充電して夜 使える「ソーラー式ランタン」など、が良いそうです。
津波で車を失った方々が,仕事に復帰出来るように、
50ccの原付スクーターが求められてます。
使わなくなったスクーターを提供してくださる方 お願いします。
廃車書類と新たな自賠責保険はコチラで用意いたします。
また物資の運搬用に、現在 軽トラを使用していますが、避難所スタッフも
仕事に復帰するなどし、人手が足りません。より有効な運搬手段として、
「ハイエース」などのワンボックス車も募集中。
美容師のボランティアさんが、避難所に来てくれいる のですが
屋外にて髪を切っているため、雨風をしのげる六畳サイズくらいの
「プレハブ」を用意できる方がいましたらご連絡下さい。
いずれも、~復興支援格安価格~で提供して頂けると助かります。
①~⑧ が現時点での、優先順位です。 参考にして下さい。
「電気 ガス 水」 が無い場所でも使えるモノ が前提になります。
① 食品: 「カップラーメン」 「レトルト食品」
「缶詰 カロリーメイト 魚肉ソーセージ」 等の
封を開ければ、常温でもスグ食べられるモノ
レトルト食品など 保存のきくもの が良いです。
カレーやパスタの他、 「和食系」も喜ばれます
調理も可能になってきましたので、日持ちする野菜
「 じゃがいも 玉ネギ 人参」 等も募集します。
② 飲料水: ミネラルウォーター (飲む以外に体を拭いたりもできます)
スポーツドリンク お茶 果汁飲料 (子供用に良)
炭酸やお酒も可になりました。
③ 子供用品: 紙おむつ (新生児用 S M L 各サイズ)
粉ミルク 離乳食 及び、「アレルギー体質用」
哺乳日ビン 消毒用品各種 おしりふき ベビーローション
子供服 下着 各種
~長い避難所生活で、特に子供達がストレスを抱えています~
お菓子(袋詰めアソートなど分けれるもの)
おもちゃ、絵本、らくがき帳 クレヨン他
~皆で遊べるモノ~「バトミントン道具など 募集中。
④ 生理用品: 水の要らないシャンプー
女性用ナプキン サニタリーショーツ 成人用オムツ
トイレットペーパー ティッシュ 歯ブラシ 歯磨き粉
爪切り 洗顔シート 消毒液 マスク
⑤ コンロ: 卓上用コンロ 及び 交換用ガス (多数必要です)
(自宅で避難されている方に配っています)
⑥調理用品: 鍋・ヤカン などの 普通の家庭で使うサイズが良い
⑦ 懐中電灯 : 長持ちするLEDが良 ランタンタイプ 頭部装着用
ソーラー充電式が重宝されます。 「乾電池各種」も 多数必要です。
⑧ 薬: 風邪薬 (総合感冒薬) 頭痛薬 (痛み止め)
下痢止 便秘薬 消毒液 バンソウコウ 他各種
<期限切れ 要確認 ねがいます>
春~夏もの衣服の募集再開します!!
⑨ 衣類 毛布: 順次 春~夏物の衣服 が必要になってきます。
(男女兼用できるスウェットなど上下)
ズボン、ボトムスが特に不足してます。
下着類 「シャツ パンツ くつ下」
とくに女性用 子供用の衣類
タオルケット シーツ マクラ 座布団
※衛生上 新品やきれいな新古品に限らせていただきます。
①~⑨を、必ず 「ジャンルごと」 に梱包して下さい。
<中身の品名>を油性マジックで大きく 書いておいて下さると、
停電中で暗くても仕分けしやすく、ムダになるのを防げます。
「食品と生理用品と電池」などが一緒に入っている状態だと、
再度仕分けに多くの人手と時間がかかっています。
せっかくの物資が必要なところに、行き届かなくなってしまいますので、
~何種類かの混梱~は御遠慮下さいますよう よろしくお願いします。
その他、些細なものでも、必要としている人がいるかもしれません。
キャンプ アウトドア等で使うモノ などが、重宝すると思われます。
我々が出向いている「石巻の避難所」は、テレビやラジオでも
紹介されたこともあり、物資が続々と 集まっています。
皆さまの御協力のお陰です。本当に、ありがとうございます。
石巻「明友館」代表の千葉さんから 皆さんへ、
「これから1年以上は確実に ここで生活していかなければ
ならないので細く長く 御支援をしていただけるとありがたい。
物資は、子供のおもちゃ(折り紙、縄跳び、バドミントン、
トランプ、電気を使わないボードゲームなど)
すぐ食べれて長期保存のきくもの(カップラーメンや缶詰)
これから仮設住宅へ移動する住人たちを見越して布団など
ただ、今は大量に来ても置く場所がないので,
と話してくれました。
震災から一カ月が経った現在は、一部ライフラインも復旧しています。
公の物資も届いてきており、仕分けや 保管場所の整理をしています。
町の 商店 や ガソリンスタンド も再営業する所も増えてきました
ようやく 運送会社 の流通も再開しつつあります。
今後は、<早急な支援物資の援助>よりも、 <金銭面でのサポート>
がより 現実的に有効な手段 になってくる と思われます。
私共コアクルーといたしましても、お願いし辛い ところなのですが、
ようやく物資の調達が、「現地近郊でも 可能」 になって来ました ので、
「募金」や「お振込み」での御協力も お願いしたいと考えています。
億単位の巨額な義援金が集まる 団体機関 では、未だ集めている段階。
(もちろん復興の段階になれば、なにより大きな力になりますが・・)
それに何処で何に使われるのかも不透明。 と言うより決まっていない。
ならば、<不正なく現地に直接 届くように>と、現在 、石巻のスタッフへ
~ 支援金の銀行振り込み口座開設 ~をお願いしています。
振り込み先が決まり次第、コチラでお知らせ致しますので、
御協力をお願いしたいと思います。
当コアクルー店頭では、誤解を招かぬよう、「募金箱」のみ設置しています。
また、現地で動けるスタッフとして~ボランティアを募集~しています。
参加出来る方がいましたら、御連絡ください。 力をかして下さい。
<次の段階>として、さらに被害が大きく支援の行き届いていない地域、
「気仙沼~三陸方面」へ出向く計画を立てているところです。
[宮城県]では、物資はもう十分です。 と、民間からの物資受付を
終了していますが、実際に現地に出向いてみれば いかに、
国や自治体が 把握しきれていないか がわかります。
行政は 「大きな避難所で手いっぱい」 なのが現実なのです。
人員もなく、避難所から離れた孤立世帯まで出向く事は出来ません。
「大きなNPO団体」でも 大きな所を優先 するのは同じなのです。
我々は行政の手の届かない地域、孤立している世帯を探して、
~直接 物資を配る~ という 草の根的な活動をしています。
石巻市を拠点に、より~北の地域~の情報を集めています。
どなたか、御家族やお知り合いがいる方は 連絡下さい。
情報提供を よろしくお願いします!!
実際、「石巻のおばあちゃんが連絡つかず心配」 との連絡をもらい、
住所や名前を頼りに探したところ、「避難所から自宅に戻ったものの
食料や衣服が無く 電話も無い」 事がわかり,御家族とも連絡が取れて
その後も、何度も訪れて援助を続けているというケースもあります。
「支援物資」の受付は、今までどうり 継続して行っていきます。
「まだ受け付けてますか? 間に合いますか?」という御質問を
多くいただきますが、<継続して行く予定>ですので、大丈夫です!!
避難生活は長期にわたる事が予想されますので、急ぐよりも,
継続して 「息の長い」 御支援を 宜しくお願い致します。
皆さまから「お預かりした善意」は、責任をもって現地に届けます!!
支援物資受付は店頭及び、下記住所までお送り下さい。
不明な点や、ご質問がございましたら、お気軽にお電話下さい。
CORE CREW (コア クルー)
〒950-0015 新潟県新潟市東区河渡庚296-49
Tel&fax 025-271-6026
http://www.corecrew33.com/
営業時間 10時~20時 「月曜定休 祝日営業」
代表 中島 志門 スタッフ 小山寛史 まで
店の電話に出られない時や 営業時間外は、
コヤマケータイ 090-9420-7079 までお願いします。
<当店コアクルーでの物資受付 仕分け お手伝い急募中!!>
※当店はあくまで「社員2名、車もハイエース一台」の小さなバイク屋です。
NPO法人 団体 学校 大手企業 様からの物資申し出もございますが、
「大型トラック満載」など、あまりにも大量の物資は申し受けかねます。
ただし、物資によっては 現地の声を元に、「受け入れ先の情報」が
ある場合 もありますので、 出来る限りの協力をしたいと思います。
連携をとって、共に支援をするためにも、お電話にて ご確認下さい。
